2017/01/07 17:39
■「お誕生日」や「母の日」のプレゼントに何贈る?
大切な彼女や奥様、普段お世話になっているお嫁さん、お姑さんへのプレゼント、悩みますよね。
お誕生日や母の日、父の日、敬老の日に、お中元、お歳暮…。
プレゼントを贈る機会は、年に何回もやってきます(汗)。
そんな時、ちょっと気が利いていて、相手が喜んでくれるような迷惑にならないプレゼント、贈りたいものです。
ですが、贈る相手を間違えると、微妙な空気になりそう、というお話を書きたいと思います。
■プレゼントをもらう側のホンネ
選びに選んで、迷いに迷って選んだプレゼントが、行き先を間違えてしまわないように。
彼氏から彼女へのプレゼントにエプロンを贈った場合。
それがもし、とっても可愛い彼女に似合いそうな色、素材、雰囲気で、迷いに迷ったエプロンであったとしても…、
お料理しない彼女だったとしたら、
「もっと料理作って!」
と催促されているみたいに感じるそうです。
お姑さんから、お嫁さんへのプレゼントにエプロン。
それが、家事が行き届かないという自覚のあるお嫁さんだったとしたら、
「もっと働きなさい!」
と言う意味が込められているように感じるそうです。
お誕生日や母の日にエプロンをプレゼントしようと考えている皆さま、ご注意くださいませ。
■エプロンを贈るのにふさわしい人
あなたがエプロンをプレゼントしようとしている相手が彼女、奥さま、お義母さまだとしたら…。
お料理作り、パン作り、お菓子作りなどが得意なかた、
家事でエプロンを使われるかた、
エステサロンやマッサージサロン、フラワーアレンジメント教室やパン教室、お料理教室、お菓子教室、カフェやレストランやお花屋さんなどで普段からエプロンを使われるかた、
である方が良さそうです。
是非、そんないつもエプロンを着て、頑張っている大切なあの方へ、お洒落で上質リネンのエプロン、贈られてはいかがですか?
自分のために買うには、少し高価なリネン素材のエプロン。
でも、普段から頑張っているあの方には、それに見合う価値がある。
大切な方に贈るプレゼントにぴったりです。
